
兵庫県西宮市のこども園で働いていた7年目の保育士です。
私は園児のお父さんと根も葉もない不倫を疑われて、ストレスからうつ病になりました。
子どもに関わる仕事がしたくて保育士になったのに、つまらない夫婦のケンカに巻き込まれて退職するなんて最悪です。
- こっちは彼氏いるし
- 子持ちの旦那に興味なんかないし
- お前みたいに暇じゃないんだよ!
って感じです。
ニュースで男性保育士の問題が取り上げられたら、男性保育士は雇うな
というくせに女性の保育士が不倫を疑われたら誰も保育士になりたがらなくと思います。
私が浮気を疑われたのは担当してる2歳児クラスの保護者からでした。
休日に近所のスーパーで買い物をしている時に、担任クラスの子のお父さんとバッタリ遭遇したのが事の発端です。
スーパーで保護者から園児の相談をされてパパラッチ!
私の保育園では
保護者対応は保育園でだけしましょう
という暗黙のルールがあったので、挨拶だけして帰ろうとしたのですが
子どもがイヤイヤ期で困っていると言われ、少しだけアドバイスをしたのですがそれが間違いでした。
2週間ほどしたある日
普段と通りに仕事をしていると、とつぜん園長に呼び出されました。
原因は保護者からのクレームの電話
スーパーでアドバイスをした男性の奥さんからで
という内容でした。
正直「は?何言ってんの?」って感じだったので、園長に先日の事を伝えると
不可抗力だとは思うけど保護者対応は慎重にね
みたいな形式上の軽いお叱りを受けて、その場は終わりました。
しかし・・・
その翌日、怒り狂った奥さんがまさかの来園
玄関で髪を振り乱し、大声で叫びまくる緊急事態
子どもたちも他の保護者も保育士も軽いパニック状態だったので
園長室で話を聞くことに。
鬼の形相の奥さんは園長室で叫びながら、私と旦那さんが映ってる写真を突き付けてきました。
写真を見て一瞬心臓が止まるかと思いましたが、どう見ても先日の写真。
私と旦那さんの後ろには広告の品「大根100円」の文字が、あきらかにスーパーの店先だと証明してます。
奥さんの言い分は
- 子どもが家で私の話をよくする
- 旦那は誰かと浮気してる
- 私と会った事を内緒にしてた
- 密会の写真を手に入れた
だから慰謝料を払うか今すぐ私をクビにしろという事でした。
何言ってるか全然わかんないし、どう考えても理屈がおかしいのですが
当時の私は怒鳴る奥さんが怖すぎて涙目でした。
この時は園長が奥さんに毅然とした態度で追い返してくれたのですが、私は仕事ができる精神状態ではなかったので早退となりました。
奥さんの怒り狂った姿も怖かったのですが、一番怖かったのが写真を撮ったのが他の保護者だったことです。
奥さんにある事ない事、噂を流されてにせよ
いつでも誰かに見られてる
と思うと恐怖感から外に出れなくなりました。
後日、旦那さんが謝罪のため来園されたらしいのですが
私は外に出ようとすると震えが止まらなくなり、出勤できない状態だったのでお会いしていません。
旦那さんの話しによると、元々お母さんは精神的に不安定な状態だったらしいのですが本当にかんべんして欲しいです。
完全なとばっちり。
私は休職とリハビリで外に出れるようになりましたが
近所のスーパーや保育園に近づくと吐き気がするようになってしまったので、結局転職することになりました。
皆さんも迷惑な保護者のとばっちりは十分気を付けてくださいね。
保護者から不倫を疑われてる保育者にアドバイス
どう考えても悪いのは勝手に疑ってる保護者側なんですが
被害を被るのは保育士なので園児のお父さんとは絶対に園内いがでは会わないようにしましょう。
プライベートでばったり会った時には適当な理由を並べて、1秒でも早くその場を離れることをお勧めします。
こっちが注意しても勝手に疑われるので、浮気を疑われてる旦那さんから相談を受ける時は、なるべく他の保育士と一緒に対応するのがポイントです。
間違っても感情に任せて怒鳴り返さないようにしましょう。
保育士におすすめの利用した転職エージェント
転職エージェントはアドバイザーによって対応が全然違うので一概には言えませんが、私のおすすめは「保育ひろば」です。
鬱で休職してる状態を伝えると、電話越しに「どこの保育園も難しいだろうな」みたいな空気を感じる事が多いのですが、 「保育ひろば」 のアドバイザーは丁寧に話を聞いてくれました。
書類選考でバンバン不採用になりましたが、今の保育園を紹介してくれて感謝してます。
知らない人が結構いますが、転職エージェントのアドバイザーはチェンジする事が出来ますよ。
私は2回チェンジしました。

不倫を疑われた話をしてくれた保育士さん
ニコニコ接しているのは仕事だからだよ さん
保育士で仕事をしている中で楽しいと思うのはお散歩です。
商店街を通る時におじさんもおばさんが仕事の手を止めて、子どもに手を振る姿はなんだかほっこりします。
私はストレスが溜まるとバッティングセンターに行きます。
上手く打てなくても全力でバットを振るとスカッとします。