
この記事では転職する時に悩みがちな
転職エージェントとHP応募はどっちがおすすめなのか
を保育園の人事で当サイトの管理人の
ひよこりすウサギが本音で説明します。
この記事でわかる事は
- それぞれのメリットデメリット
- どんな人にどちらの応募方法がおすすめか
という部分をわかりやすく納得できるかたちでお伝えします。
ちなみに僕が務めている保育園では保育士さん達から、いろいろな経路で毎年1,000人近い応募をもらっています。
先に結論をお伝えすると
- 転職に慣れてない。条件交渉とか不安→転職エージェント
- 転職に慣れてる。条件交渉は得意→HP応募
になります。
ただし、はっきりいって転職に少しでも不安がある場合には転職エージェント一択です。
転職に失敗しない詳しい方法は下の記事を参考にしてください。
今の保育園を辞める!保育士が失敗しない転職方法を5ステップで紹介
はじめに:応募元の違いは採否の決定的な差にならない
保育園に限らず、採用する際の合格ラインが1番ゆるいのはHP応募です。
※HPだけではなくポスターや紹介など、自社媒体の応募という意味
採用する際の合格ラインが1番ゆるい理由は
ホームページ応募は採用コストがかからない
からです。
といっても
- 本当は不合格だけどホームページ応募だから合格
- 転職エージェントの紹介だから不合格
なんて事はありません。
1番重要なのは保育園が欲しがっている人材かどうかであって
どちらで応募しても選考採否の決定的な差にならない事を覚えておいてください。
ホームページ応募と転職エージェントのメリット・デメリットを比較
ホームページ応募のメリット・デメリット
ホームページ応募のメリットを簡単にまとめると
- 保育園の採用コストが安い
- 採用担当と直接交渉できる
- 入社お祝い金が貰える可能性がある
- 保育園の詳細な情報がわかる
となります。
保育園は少しでも採用コストを下げたいと考えているので
採用コストが安い
というのは大きなポイントです。
また、入社お祝い金は5万円~10万円と、無視できない金額を設定している保育園もあります。
逆にデメリットは
- ホームページには良い情報しか掲載されていない
- 書類選考はとりあえず送る様に言われる
- 履歴書の確認から条件交渉まで自己責任
- 他の保育園の情報はわからない
となっています。
転職では就労状況や保育園の労働環境、人間関係がとても大切になりますがホームページにはその保育園のすてきな情報しかのっていません。
「人間関係がうまくいってないので退職が増えて困ってます」
なんて書いたら誰も応募してこないので当然ですが、保育園の悪い情報はホームページからはわかりません。
採用担当と直接やり取りなのでお給料の金額や勤務地の希望はすべて自分で交渉することになります。
また、あたりまえですが他の保育園と条件を比べるのは他の保育園のHPを調べる必要があります。
ホームページ応募は自分ですべて対応しなければいけないというのが最大のデメリットと言えます。
転職エージェントのメリット・デメリット
続いて転職エージェントのメリットです。
- 履歴書・職務経歴書の作成や添削
- すべての交渉を代わりに対応してくれる
- いい情報も悪い情報も教えてくれる
- たくさんの保育園をまとめて比べられる
転職エージェントのメリットは情報収集、から交渉までめんどくさい事を代わりにやってくれることです。
働きながら転職活動をする人が、忙しさから妥協しがちな部分をサポートしてくれるのは本当にたすかります。
また、複数の保育園を同時に紹介してくれるのでメリットやデメリットなどを簡単に見比べられるのは大きなポイントです。
逆にデメリットは
- 保育園が紹介料を負担する
- 転職エージェントが紹介できない保育園がある
- 入社お祝い金が貰えない
- 保育園と直接交渉ができない
ホームページと違い転職エージェントは保育園が50万円以上の紹介料を払う必要がある
というのが最大のデメリットです。
採用する際の合格ラインが1番ゆるいと言われているのはこの採用コストがかかるからです。
入社お祝い金を用意している保育園の場合、
転職エージェントを利用すると入社お祝い金を貰う事ができないのは大きなデメリットです。
紹介料は仕方がないのですが、入社お祝い金に関しては
履歴書や条件交渉の代行料だと思えばわるくないと思っています。
今後数年~数十年はたらく保育園を10万円で決めるのは、転職に慣れていない人には
正直リスクが大きすぎると思います。
でも10万円はなかなか無視できない金額ですよね・・・
それでは比較してみましょう。
HP応募と転職エージェントを比較してみる
いままでに紹介したメリットとデメリットを一覧にしてくらべてみました。
比較表 | ホームページ | 転職エージェント |
---|---|---|
転職の準備 | 普通 | 簡単 |
採否の有利 | ちょっと有利 | 普通 |
保育園の負担 | 0円 | 50万円以上 |
保育園の良い情報 | たくさん | そこそこ |
保育園の悪い情報 | なし | そこそこ |
他園との情報 | なし | たくさん |
条件交渉 | 自分 | 転職エージェント |
履歴書作成・添削 | 自分 | 転職エージェント |
比べてみると、それぞれ特徴がありますが
- ホームページ応募は自分でやる事が多いけどちょっとお得
- 転職エージェントは手間が省けるけどお得がない
といった感じですね。
もしあなたが転職に慣れていて、交渉に自信があるというのであればホームページから応募する事をおすすめします。
逆に転職になれていない、職務経歴書なんて書いたことない!
というのであれば転職エージェントをおすすめします。
ちなみにうちの保育園の場合、毎年1,000人以上の保育士さんからご応募いただいていますが
- 転職エージェント経由:70%
- HP応募(友達紹介含む):20%
- その他(求人サイト等):10%
といった感じです。
転職する多くの保育士さんが転職エージェントを使っているのが現状です。
ホームページ応募をおすすめするのはこんな人
ホームページ応募をおすすめするのはこんな人です。
- 転職に慣れている
- 転職に時間をかけられる
- 入社お祝い金がどうしても欲しい
- 交渉に自信がある
- 他の保育園は眼中にない
ホームページは入社お祝い金が貰えるので特に転職に不安がない人におすすめです。
転職エージェントをおすすめするのはこんな人
転職エージェントをおすすめするのはこんな人です
- どうすれば合格しやすいかわからない
- 働きたい保育園がまだ決まっていない
- 履歴書や職務経歴書のうまい書き方がわからない
- ひとりでの転職活動が不安
個人的には、どちらから応募しようか迷う状況であれば転職エージェントを利用する事をおすすめします。
僕は転職回数が5回ありますが、転職するならもう一度転職エージェントに登録します。
理由は、転職にかかる大変な手間を大幅に省略できるからです。
山ほどある保育園の情報を自分で調べたり、神経をすり減らして条件交渉をする事を考えると転職に慣れていても転職エージェントは利用したいと思います。
