
私は東京の保育園で派遣で務めてる2年目の保育士です。
新卒で就職した保育園で毎日いじめの様な注意を受け続けて、3か月で精神を病んで鬱になりました。
私が鬱になった一番の原因は情報共有という名の公開処刑でした。
今でもたまに、その時の夢を見るくらいトラウマになです。
毎日の嫌がらせで涙が止まらない状態で保育園を退職
大学を卒業して就職した保育園は情報共有を特に大切にしてました。
というより、何でもかんでもメールで全返信される恐ろしい文化でした。
わからない事を聞いたりすれば、全従業員に全返信でメールが飛びます。
口頭で聞いても「今朝の質問について」みたいな題名で
- なぜその疑問をもったのか
- なぜ自分で調べなかったのか
- あなたには何が足りないのか
といった内容の長文メールが夜には送られてきます。
そして、返信しないでいると今度は「なぜ返信しないのか」という内容のメールが飛んできます。
質問しただけでその調子なので、当然ミスでもしようものなら長文メールの嵐です。
ミスした事を全従業員に知られるって凄くストレスになるんですよね。
ミスしたのは私だけど、それを皆にいう必要ある?
と思いながらも謝罪のメールをしなければいけません。
またミスをするんじゃないか
という気持ちがさらにミスに繋がり、毎日ミスをするようになりました。
毎日メールで私のミスが流されるので、毎日謝罪のメールを返しました。
入社して一か月後には私の口癖は「すいません」「申し訳ございません」になり、職場でも休日でも笑笑わなくなっていました。
人の笑い声を聞くたびに笑われてるんじゃないかと思うようになり、気がつけば保育園に行きたくないと一日中考えてたんです。
土曜日の夜になると、明後日は保育園に出勤しなきゃいけないという思いが出てきて、睡眠不足から精神はますますヤバくなりました。
いま思えば、この時点で鬱になっていたと思います。
毎日のパワハラメールのせいで怒られると勝手に涙が出るようになり
このまま自殺したら園長のせいになるかな
といった考えが頭に浮かぶようになった時には完全に鬱状態。
そんな状態の私がストレスの限界をむかえたのは、メールを返信し忘れて園長室に呼び出され時でした。
長い説教の中で園長が机を叩いた音が聞こえたと思ったらいつの間にか病院のベットで寝てました。
あまり覚えていませんが、かなり錯乱して絶叫したような気がします(笑)
結局、心療内科で鬱と診断され休職になってそのまま退職。
心を病む保育士によくあるパターンだと思います。
実際に退職して一か月も休んだらすっかり元気になったので、完全にあのいじめが原因でした。
そんな状態の新卒を誰も心配しない保育士ばかりの保育園だったので辞めてよかったと感じてます。
鬱状態だった時の自分に一言
毎日毎日つらいよね。
スマホがなる度に心がドキッとするよね。
でも大丈夫、あと少しでまともな保育園で働けるよ。
退職した後も、保育士を続けられないと悩むと思うけど心配ご無用。
未来のあなたは保護者からも同僚の先生たちからも頼りにされるから。
でも相変わらずミスはするけどね。
それでも楽しい未来がまってるから、間違っても絶望しないでね。
イジメの様な注意を受けてる保育士アドバイス
教育って本当に難しいと思います。
ミスをしたことを指摘したり、共有したりするのはいい事だと思う。
けど、本人の負担が大きくなりすぎるなら意味が無くなっちゃうと思います。
だから、もし私みたいに先輩や園長の指導がイジメにしか感じられない時には
- ツライ気持ちを相手に伝える
- 心が壊れる前に退職する
ことをおすすめします。
休職したり、鬱の診断されると本当に転職するが難しくなるから
早めに自分を守る様にするといいですよ。
利用した転職エージェント
鬱で求職して退職した私を受け入れてくれる保育園はほとんどありませんでした。
どうしようか困ってた時に助けてくれたのが、「ほいく畑」のコーディネーターさん。
最初は派遣なんて考えてなかったんだけど、親身に話を聞いてくれたり一生懸命だったから思い切って働いてみたら大正解。
派遣だと残業代出るし、派遣会社の営業さんが色々と話も聞いてくれるしお給料も悪くない。
有給も使えるしね。
将来、園長になりたい!とかじゃなければ派遣は本当におすすめ。
私はこれからも派遣保育士として、いいこと尽くめの保育ライフを楽しむ予定です。
